プロフィール1
HN:
一住香里
HP:Webforest
性別:女性
誕生年:1976
職業:
イラストレーター/グラフィックデザイナー
趣味:
武侠・古装作品鑑賞/お菓子作り
自己紹介:
神奈川中部の住人
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
こちらのブログは既に更新を終了しております。
新ブログ(http://isumikaori.blog107.fc2.com/)
マイブームの趣味と日々の創作活動と仕事関連のお知らせを中心に。

2007/12/13 (Thu)
他の鳥さんと一緒にすると(ヌボ〜っとしている所為か?)いじめられやすいオカメインコですが、同族同士だとアグレッシブにケンカします(笑)
ちっくんとたっくんのケンカを偶然動画に収めました。
カメラが回っているのに途中で気づいて『ケンカしてないもーん』とごまかし行動をしています。
*人気blogランキングへ*
他の鳥さんと一緒にすると(ヌボ〜っとしている所為か?)いじめられやすいオカメインコですが、同族同士だとアグレッシブにケンカします(笑)
ちっくんとたっくんのケンカを偶然動画に収めました。
カメラが回っているのに途中で気づいて『ケンカしてないもーん』とごまかし行動をしています。
*人気blogランキングへ*
PR
2007/12/12 (Wed)
打ち合わせの帰りに寄ってきました。


今日の列はお店の裏手から。後ろはタイムズスクエア。
イトシア店も出来たので「だいぶ混雑緩和されたかな〜」と思っていたら全然甘くて、レジ到達まで45分かかりました。。
途中で試食が配られたので並ぶのはそれほど苦では無く。本を読みながら並んでいる人が多かったです(笑)
今日はダズン買いをせずふつうに並んだので、窓際でドーナツが出来上がる行程を写真に撮る事ができました。

ドーナツ生地がショートニングの入ったフライヤーに落とされるところ

この機械でひっくりかえして裏側も揚げます

揚げ終わったドーナツがベルトコンベアにのせられ、"アイシング"の滝をくぐります

コンベアの上でアイシングが乾いたところでオリジナルグレーズドの完成
(横で店員さんが"試食用"のドーナツをくるんでいます!)

試食は揚げたてのホカホカでスフレを食べているような食感
今日は6つのバラエティドーナツを買いました。
並ばず買えるようになるのはまだまだ先のようです(笑)

新宿サザンテラス口方面
レジを済ませて店を出たらこんなに真っ暗でした。。
*人気blogランキングへ*
今日の列はお店の裏手から。後ろはタイムズスクエア。
イトシア店も出来たので「だいぶ混雑緩和されたかな〜」と思っていたら全然甘くて、レジ到達まで45分かかりました。。
途中で試食が配られたので並ぶのはそれほど苦では無く。本を読みながら並んでいる人が多かったです(笑)
今日はダズン買いをせずふつうに並んだので、窓際でドーナツが出来上がる行程を写真に撮る事ができました。
ドーナツ生地がショートニングの入ったフライヤーに落とされるところ
この機械でひっくりかえして裏側も揚げます
揚げ終わったドーナツがベルトコンベアにのせられ、"アイシング"の滝をくぐります
コンベアの上でアイシングが乾いたところでオリジナルグレーズドの完成
(横で店員さんが"試食用"のドーナツをくるんでいます!)
試食は揚げたてのホカホカでスフレを食べているような食感
今日は6つのバラエティドーナツを買いました。
並ばず買えるようになるのはまだまだ先のようです(笑)
新宿サザンテラス口方面
レジを済ませて店を出たらこんなに真っ暗でした。。
*人気blogランキングへ*
2007/12/09 (Sun)

ここ一ヶ月ほど仕事が楽なので、あいだで好きな絵を描いています。
いずれブログでこの絵を使った何かをアップする予定。
「何」に使われるかはまだ 秘 密(笑)
実はカラーマーカーで”手描き”するのは2年?ぶりなんですが、ある程度手が覚えていてちょっとびっくりしました。
最近Macのphtoshopやillustratorで仕上げてしまう事がほとんどなので、改めて"手描き"の楽しさを再確認という感じです。
しばらくは水彩色鉛筆やマーカー絵がギャラリーに並ぶかもしれません。
*人気blogランキングへ*

ここ一ヶ月ほど仕事が楽なので、あいだで好きな絵を描いています。
いずれブログでこの絵を使った何かをアップする予定。
「何」に使われるかはまだ 秘 密(笑)
実はカラーマーカーで”手描き”するのは2年?ぶりなんですが、ある程度手が覚えていてちょっとびっくりしました。
最近Macのphtoshopやillustratorで仕上げてしまう事がほとんどなので、改めて"手描き"の楽しさを再確認という感じです。
しばらくは水彩色鉛筆やマーカー絵がギャラリーに並ぶかもしれません。
*人気blogランキングへ*
2007/12/08 (Sat)
こんな素材を作ってみました。需要あるでしょうか??
ダウンロード後の改変もOKですので
宜しければご自由にお使いくださいませ〜。
(※著作権は放棄してませんのでヨロシクお願いしますね..)
* 転載、商用のご利用はお断りします *
※クリスマスカードの配布は終了しました
**********************

クリスマスカード/縦1
★印刷用 高解像度(350dpi)
★Email添付用 低解像度(72dpi)
**********************

クリスマスカード/縦2
★印刷用 高解像度(350dpi)
★Email添付用 低解像度(72dpi)
**********************

クリスマスカード/横1
★印刷用 高解像度(350dpi)
★Email添付用 低解像度(72dpi)
**********************

クリスマスカード/横2
★印刷用 高解像度(350dpi)
★Email添付用 低解像度(72dpi)
**********************
さぁこれから年賀状です! 年の瀬は忙しいぞ〜(笑)
*人気blogランキングへ*
ダウンロード後の改変もOKですので
宜しければご自由にお使いくださいませ〜。
(※著作権は放棄してませんのでヨロシクお願いしますね..)
* 転載、商用のご利用はお断りします *
※クリスマスカードの配布は終了しました
**********************

クリスマスカード/縦1
★印刷用 高解像度(350dpi)
★Email添付用 低解像度(72dpi)
**********************

クリスマスカード/縦2
★印刷用 高解像度(350dpi)
★Email添付用 低解像度(72dpi)
**********************

クリスマスカード/横1
★印刷用 高解像度(350dpi)
★Email添付用 低解像度(72dpi)
**********************

クリスマスカード/横2
★印刷用 高解像度(350dpi)
★Email添付用 低解像度(72dpi)
**********************
さぁこれから年賀状です! 年の瀬は忙しいぞ〜(笑)
*人気blogランキングへ*
2007/12/05 (Wed)

去年一人餌(自分で大人の餌を食べれるようになること)になったばかりの写真。
少し前までこーんなに小さかったたっくんです。
久しぶりにオカメ達の『成長記録』に写真をアップしました。
忙しくて半年くらい放置していたので、画像が大量にあがってます。。
アップ写真ばかりですが、もしオカメインコに興味があれば見てみて下さい(笑)
*人気blogランキングへ*
去年一人餌(自分で大人の餌を食べれるようになること)になったばかりの写真。
少し前までこーんなに小さかったたっくんです。
久しぶりにオカメ達の『成長記録』に写真をアップしました。
忙しくて半年くらい放置していたので、画像が大量にあがってます。。
アップ写真ばかりですが、もしオカメインコに興味があれば見てみて下さい(笑)
*人気blogランキングへ*
2007/12/04 (Tue)

うちのオカメたちの「止まり木」は鳥かごにデフォルトでついてきた小型インコ用のもので細いんですが、そこに『ウンコ』をされている事がある。。
ふつう鳥が止まり木に留まりながらウンコをする時は、軽く足をひらいてお尻の穴が棒より下に見えるまで腰をおとしてプリっとやります。ふつうにしてて「止まり木の上にウンコ」はありえない、、、
なんでこんな場所にウンコが落ちるのか見ていたら、なんと止まり木のさらに上に配置したかじり木コーンからウンコを落としていることが判明(笑)

上の写真をよく見て下さいな。すごい絶妙な位置にウンコが落ちています。。
しかももう一本、下方(写真左下辺り)に止まり木ついているんですが、そこにもブランコから同じようにウンコを投下されている。。
偶然? わざと? どっちなんだ??
最終的にバッチぃ子ちゃんになるのは本人達だと思うんですが(汗)
そして放鳥するとその「バッチぃ足」で私めがけて飛んでくるという・・・(凹)
*人気blogランキングへ*
うちのオカメたちの「止まり木」は鳥かごにデフォルトでついてきた小型インコ用のもので細いんですが、そこに『ウンコ』をされている事がある。。
ふつう鳥が止まり木に留まりながらウンコをする時は、軽く足をひらいてお尻の穴が棒より下に見えるまで腰をおとしてプリっとやります。ふつうにしてて「止まり木の上にウンコ」はありえない、、、
なんでこんな場所にウンコが落ちるのか見ていたら、なんと止まり木のさらに上に配置したかじり木コーンからウンコを落としていることが判明(笑)
上の写真をよく見て下さいな。すごい絶妙な位置にウンコが落ちています。。
しかももう一本、下方(写真左下辺り)に止まり木ついているんですが、そこにもブランコから同じようにウンコを投下されている。。
偶然? わざと? どっちなんだ??
最終的にバッチぃ子ちゃんになるのは本人達だと思うんですが(汗)
そして放鳥するとその「バッチぃ足」で私めがけて飛んでくるという・・・(凹)
*人気blogランキングへ*
2007/12/01 (Sat)

さっき放鳥中にぼーっとしていたら、おもむろにたっくんがまつげをガジガジ...
「ヤバい、マスカラつけてた!!」と慌ててたっくんの顔を往復ビンタ(!)、無事吐き出させました。。
たっくんゴメンよ〜、君に罪はないのよ。
そしてかじり落とされたマスカラ粉はもれなく私の眼球直撃(泣)
放鳥中は何があるかわからないので気を付けなければ。。
*人気blogランキングへ*
さっき放鳥中にぼーっとしていたら、おもむろにたっくんがまつげをガジガジ...
「ヤバい、マスカラつけてた!!」と慌ててたっくんの顔を往復ビンタ(!)、無事吐き出させました。。
たっくんゴメンよ〜、君に罪はないのよ。
そしてかじり落とされたマスカラ粉はもれなく私の眼球直撃(泣)
放鳥中は何があるかわからないので気を付けなければ。。
*人気blogランキングへ*
2007/12/01 (Sat)
うちのオカメ達のごはんは今の所こんな感じです。

鳥の餌専門店『キクスイ』さんから4種の穀物を購入、『楽天』さんからハーリー プレミアムインコフード(オカメ用シードミックス)を(((安い所で)))購入してブレンドしています。
過去にオカメ用シードミックスのみあげてた時期もあるんですが、シードの中でも好き嫌いが激しくて。。
コーン片やヒエ、サフラワー粒など何種類かの穀物を全く食べてくれない…(あとペレット全般も!(笑))
世界中で穀物が高騰してるこのご時世、大量の食べ残しが出るのは痛いので、今のようなブレンドスタイルになりました。
とりあえず食べてくれる白アワ/赤アワ/白キビ(たまに赤キビ)/ソバの実、それとハーリーのシードミックスを同量づつまぜてタッパーに保存。

これを「1日1羽あたり」ワンカップ酒のキャップ1杯分餌箱に入れて、動物性タンパクの補給としてペット用無塩にぼしを細かくカットして入れ(そのまま入れると糞切り網の下にすぐ落としちゃうので...)、その上からラフィーバのペレット(そのままだとうちは食べてくれないのでミルサーで砕いた)粉末を上から振りかけて完成。
シード食の子はペレット食の子にくらべてビタミンミネラルが偏りやすいらしいので、シードで食の楽しみを提供しつつ、ペレットの『強制ふりかけご飯』を食べてもらっています。
鳥にとっては嬉しいんだか嬉しくないんだか。。(笑)
この他にカトルボーン(イカの甲)/青菜/ボレー粉(牡蠣の殻)/赤トウガラシを常時あげています。
赤トウガラシ?!って思われる方も多いと思いますが、鳥は『辛さ』を感知しないので大丈夫。
夏バテを防いだり、冬の寒さに強くなったりする働きがあるそうで。
(うちのちっくんたっくんの大好物です。うんちがまっ茶色になるくらいまで食べてしまい、慌てて取り上げた事もあった位)
そうそう、鳥を飼っている方、これから飼われる方、以下注意。
アボガドとチョコレート(ココア)は猛毒のアルカロイドを含むので絶対食べさせない事。
あげたら即死したという事故を聞きますので、お気を付け下さい!
あとお留守番アイテム(笑)

うちでは鳥だけを残して家を留守にすると、ショックのあまり食が細る事があります。。
こういうエン麦(オーツ麦/オートミールの原料です)スティックをカゴに入れて出かければ、うはうは群がってるうちに出かけられるという...(笑)
ちなみにスティック1本、一晩でバラされます・・・(※高カロリーです!!)
***********
今年初めて巣引き、寒くなってきたので見送る事にしました〜。
設置した巣箱はすくになじんでくれて、交尾も時々見かけたのですが産卵には至らず。

ちっくんの発情もそれほど頻繁ではなかったし、それ以前にたっくんが交尾下手すぎ。。
ま、来年またがんばってくれぃという感じです(笑)
*人気blogランキングへ*
鳥の餌専門店『キクスイ』さんから4種の穀物を購入、『楽天』さんからハーリー プレミアムインコフード(オカメ用シードミックス)を(((安い所で)))購入してブレンドしています。
過去にオカメ用シードミックスのみあげてた時期もあるんですが、シードの中でも好き嫌いが激しくて。。
コーン片やヒエ、サフラワー粒など何種類かの穀物を全く食べてくれない…(あとペレット全般も!(笑))
世界中で穀物が高騰してるこのご時世、大量の食べ残しが出るのは痛いので、今のようなブレンドスタイルになりました。
とりあえず食べてくれる白アワ/赤アワ/白キビ(たまに赤キビ)/ソバの実、それとハーリーのシードミックスを同量づつまぜてタッパーに保存。
これを「1日1羽あたり」ワンカップ酒のキャップ1杯分餌箱に入れて、動物性タンパクの補給としてペット用無塩にぼしを細かくカットして入れ(そのまま入れると糞切り網の下にすぐ落としちゃうので...)、その上からラフィーバのペレット(そのままだとうちは食べてくれないのでミルサーで砕いた)粉末を上から振りかけて完成。
シード食の子はペレット食の子にくらべてビタミンミネラルが偏りやすいらしいので、シードで食の楽しみを提供しつつ、ペレットの『強制ふりかけご飯』を食べてもらっています。
鳥にとっては嬉しいんだか嬉しくないんだか。。(笑)
この他にカトルボーン(イカの甲)/青菜/ボレー粉(牡蠣の殻)/赤トウガラシを常時あげています。
赤トウガラシ?!って思われる方も多いと思いますが、鳥は『辛さ』を感知しないので大丈夫。
夏バテを防いだり、冬の寒さに強くなったりする働きがあるそうで。
(うちのちっくんたっくんの大好物です。うんちがまっ茶色になるくらいまで食べてしまい、慌てて取り上げた事もあった位)
そうそう、鳥を飼っている方、これから飼われる方、以下注意。
アボガドとチョコレート(ココア)は猛毒のアルカロイドを含むので絶対食べさせない事。
あげたら即死したという事故を聞きますので、お気を付け下さい!
あとお留守番アイテム(笑)
うちでは鳥だけを残して家を留守にすると、ショックのあまり食が細る事があります。。
こういうエン麦(オーツ麦/オートミールの原料です)スティックをカゴに入れて出かければ、うはうは群がってるうちに出かけられるという...(笑)
ちなみにスティック1本、一晩でバラされます・・・(※高カロリーです!!)
***********
今年初めて巣引き、寒くなってきたので見送る事にしました〜。
設置した巣箱はすくになじんでくれて、交尾も時々見かけたのですが産卵には至らず。
ちっくんの発情もそれほど頻繁ではなかったし、それ以前にたっくんが交尾下手すぎ。。
ま、来年またがんばってくれぃという感じです(笑)
*人気blogランキングへ*
2007/11/28 (Wed)

ネットサーフィンで「みずほUCカードの解約法がわからない」という記述が目に付いたので記事にしてみました。
(私も(新しいクレジット会社と契約したので)みずほUCを何年も使っておらず、解約したばかりです)
確かにカードと共に送られてくる『カード発行のご案内』には解約についての記載がないし『UCカードサイト』の退会のお手続きを見ても、『お手持ちのカード裏面に記載のカード会社ヘお問い合わせください。』としか書いてない。
で、そのカード裏面に載っている電話番号へ問い合わせてもずーーーっとお話中で繋がらない。。
私も最初は「おいおい解約できないよ〜!」と思っちゃいました(笑)
しかし安心めされ! 解約方法はちゃんと存在します。
その1. 最寄りのみずほ銀行で『みずほUCカード専用の退会届書類』(※こういう書類)をもらう
銀行の窓口かナビゲートとして立っている銀行員さんに、『みずほUCカードの退会届を出したいのですが...』と言えば、窓口処理用又は郵送処理用の書類を出してもらえます。
窓口で解約する際には書類に押す為のハンコと解約するカードを忘れずに!
その2. UCカードに直接電話して解約する
上で書いた様にカード裏に記載の電話番号( UCコミュニケーションセンター)が非常に繋がりにくい場合、03-5531-6000(UC代表・お客様相談室)にもかけてみましょう。
オペレーターに解約の旨を伝えると、『カードの本人名義確認』の後、電話終了後に退会処理・カード情報も破棄してもらえます。その後で自分の手持ちのカードにハサミを入れて破棄は念入りに!
まぁ(2)の方が処理が早いですけど、電話口でカード番号・住所氏名確認をしなければならないので、そういうのが苦手な方は(1)でやってみて下さい(笑)
*人気blogランキングへ*
ネットサーフィンで「みずほUCカードの解約法がわからない」という記述が目に付いたので記事にしてみました。
(私も(新しいクレジット会社と契約したので)みずほUCを何年も使っておらず、解約したばかりです)
確かにカードと共に送られてくる『カード発行のご案内』には解約についての記載がないし『UCカードサイト』の退会のお手続きを見ても、『お手持ちのカード裏面に記載のカード会社ヘお問い合わせください。』としか書いてない。
で、そのカード裏面に載っている電話番号へ問い合わせてもずーーーっとお話中で繋がらない。。
私も最初は「おいおい解約できないよ〜!」と思っちゃいました(笑)
しかし安心めされ! 解約方法はちゃんと存在します。
その1. 最寄りのみずほ銀行で『みずほUCカード専用の退会届書類』(※こういう書類)をもらう
銀行の窓口かナビゲートとして立っている銀行員さんに、『みずほUCカードの退会届を出したいのですが...』と言えば、窓口処理用又は郵送処理用の書類を出してもらえます。
窓口で解約する際には書類に押す為のハンコと解約するカードを忘れずに!
その2. UCカードに直接電話して解約する
上で書いた様にカード裏に記載の電話番号( UCコミュニケーションセンター)が非常に繋がりにくい場合、03-5531-6000(UC代表・お客様相談室)にもかけてみましょう。
オペレーターに解約の旨を伝えると、『カードの本人名義確認』の後、電話終了後に退会処理・カード情報も破棄してもらえます。その後で自分の手持ちのカードにハサミを入れて破棄は念入りに!
まぁ(2)の方が処理が早いですけど、電話口でカード番号・住所氏名確認をしなければならないので、そういうのが苦手な方は(1)でやってみて下さい(笑)
*人気blogランキングへ*
カレンダー
最新記事
(02/05)
(12/31)
(12/28)
(12/24)
(12/02)
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索