プロフィール1
HN:
一住香里
HP:Webforest
性別:女性
誕生年:1976
職業:
イラストレーター/グラフィックデザイナー
趣味:
武侠・古装作品鑑賞/お菓子作り
自己紹介:
神奈川中部の住人
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
こちらのブログは既に更新を終了しております。
新ブログ(http://isumikaori.blog107.fc2.com/)
マイブームの趣味と日々の創作活動と仕事関連のお知らせを中心に。

[1] [2]
2008/10/30 (Thu)
ちょこっと早いのですがクリスマスケーキの話。
早すぎないですよ?
「まだ先」って思っていると時間はあっという間に経ってしまうんですよ!
毎年痛い目にあっている私は、年賀状も今から作っています(※本当です)
話がそれましたが・・・
私、とてもお気に入りのパティスリーが2つありまして
一つは東京 吉祥寺にある「アテスウェイ」
昔妹が吉祥寺に住んでいた時にココを教えて貰いました、どのケーキの味もとても繊細で飛び上がるほど美味しい!
二つ目はマカロンが有名な「ピエール・エルメ」
千葉のイクスピアリ、青山、ホテルニューオータニ等、いろんな所にお店があって、風変わりな素材のケーキがよく出ていて面白いです。昔ドゥ ミルフィーユというケーキを食べて、生地のサクサク感に衝撃でした(笑)
数年前にアテスウェイのクリスマスケーキを味わったので
今度はエルメのを買ってみたいなと思っているのですが、
いつも直前になると、ころりと忘れて他で買ってしまうのです。
今年こそ忘れないようにと記事にした次第。。
せっかくなので年に一度しか出ていないビュッシュ・ド・ノエルで
お目当ては「ビッシュイスパハン」!
「普通サイズのイスパハン」をイートインした事があるのですが、お代わりしたい位フルーティで美味しくて満足するまで食べたいと思える味だったから(笑)
早すぎないですよ?
「まだ先」って思っていると時間はあっという間に経ってしまうんですよ!
毎年痛い目にあっている私は、年賀状も今から作っています(※本当です)
話がそれましたが・・・
私、とてもお気に入りのパティスリーが2つありまして
一つは東京 吉祥寺にある「アテスウェイ」
昔妹が吉祥寺に住んでいた時にココを教えて貰いました、どのケーキの味もとても繊細で飛び上がるほど美味しい!
二つ目はマカロンが有名な「ピエール・エルメ」
千葉のイクスピアリ、青山、ホテルニューオータニ等、いろんな所にお店があって、風変わりな素材のケーキがよく出ていて面白いです。昔ドゥ ミルフィーユというケーキを食べて、生地のサクサク感に衝撃でした(笑)
数年前にアテスウェイのクリスマスケーキを味わったので
今度はエルメのを買ってみたいなと思っているのですが、
いつも直前になると、ころりと忘れて他で買ってしまうのです。
今年こそ忘れないようにと記事にした次第。。
せっかくなので年に一度しか出ていないビュッシュ・ド・ノエルで
お目当ては「ビッシュイスパハン」!
「普通サイズのイスパハン」をイートインした事があるのですが、お代わりしたい位フルーティで美味しくて満足するまで食べたいと思える味だったから(笑)
PR
2008/06/18 (Wed)
この間出来たえひめAI-2を夕刻頃、犬小屋へ撒いてみました。
今朝確認したところ、きついアンモニア臭がほのかなパンの匂いに
変わっていました〜!!
えらいぞえひめAI-2!!
今朝確認したところ、きついアンモニア臭がほのかなパンの匂いに
変わっていました〜!!
えらいぞえひめAI-2!!
2008/06/06 (Fri)
昨日(おとといだっけ?)やっていたTV番組で紹介されていた「えひめAI」
汚染された環境を綺麗によみがえらせる魔法のような酵母液!
酵母、乳酸菌、納豆菌を発酵させてできるものらしいのですが
これを油で汚れた換気扇や悪臭漂う排水溝に使うだけで
きれいさっぱり汚れが落ちるらしいのです。
しかも環境を汚すどころか、逆に使えば使うほど下水道は浄化されていって
地域の環境浄化に役立つという優れもの。
現在「えひめAI−2(あい に)の製造方法」がオンライン公開されています。
http://www.iri.pref.ehime.jp/iit/info/biseibutu/manual2.htm
ペットの消臭として使っても大丈夫!
こんなすごい物を発明した方、本当にありがとうございます!!
汚染された環境を綺麗によみがえらせる魔法のような酵母液!
酵母、乳酸菌、納豆菌を発酵させてできるものらしいのですが
これを油で汚れた換気扇や悪臭漂う排水溝に使うだけで
きれいさっぱり汚れが落ちるらしいのです。
しかも環境を汚すどころか、逆に使えば使うほど下水道は浄化されていって
地域の環境浄化に役立つという優れもの。
現在「えひめAI−2(あい に)の製造方法」がオンライン公開されています。
http://www.iri.pref.ehime.jp/iit/info/biseibutu/manual2.htm
ペットの消臭として使っても大丈夫!
こんなすごい物を発明した方、本当にありがとうございます!!
2007/12/24 (Mon)

昨日は1日早いクリスマスデートでした。
『ダノイ アルトリ』というお店でリッチなクリスマスディナー(ボリュームたっぷりのコースで美味しかった〜!)を頂いた後、その足で『TOKYO FANTASIA 2007』の会場、日比谷公園へ連れて行ってもらいました。
公園に入ると沢山の人でいっぱい!
まるで大晦日→元旦の2年詣りの様でした(笑)


広場にある一番おおきなツリーは高さ42Mだそうです。


会場のメインイルミネーション。
午後5時くらい?までは中央のイルミネーションに囲まれた通路を通ることができるらしいのですが、夜8時には混雑のため閉鎖されてました。。
中央にある噴水の所が幻想的でいい感じでした!
今年の12/21〜来年1/1までの催し物だそうです。
昨日は1日早いクリスマスデートでした。
『ダノイ アルトリ』というお店でリッチなクリスマスディナー(ボリュームたっぷりのコースで美味しかった〜!)を頂いた後、その足で『TOKYO FANTASIA 2007』の会場、日比谷公園へ連れて行ってもらいました。
公園に入ると沢山の人でいっぱい!
まるで大晦日→元旦の2年詣りの様でした(笑)
広場にある一番おおきなツリーは高さ42Mだそうです。
会場のメインイルミネーション。
午後5時くらい?までは中央のイルミネーションに囲まれた通路を通ることができるらしいのですが、夜8時には混雑のため閉鎖されてました。。
中央にある噴水の所が幻想的でいい感じでした!
今年の12/21〜来年1/1までの催し物だそうです。
2007/11/28 (Wed)

ネットサーフィンで「みずほUCカードの解約法がわからない」という記述が目に付いたので記事にしてみました。
(私も(新しいクレジット会社と契約したので)みずほUCを何年も使っておらず、解約したばかりです)
確かにカードと共に送られてくる『カード発行のご案内』には解約についての記載がないし『UCカードサイト』の退会のお手続きを見ても、『お手持ちのカード裏面に記載のカード会社ヘお問い合わせください。』としか書いてない。
で、そのカード裏面に載っている電話番号へ問い合わせてもずーーーっとお話中で繋がらない。。
私も最初は「おいおい解約できないよ〜!」と思っちゃいました(笑)
しかし安心めされ! 解約方法はちゃんと存在します。
その1. 最寄りのみずほ銀行で『みずほUCカード専用の退会届書類』(※こういう書類)をもらう
銀行の窓口かナビゲートとして立っている銀行員さんに、『みずほUCカードの退会届を出したいのですが...』と言えば、窓口処理用又は郵送処理用の書類を出してもらえます。
窓口で解約する際には書類に押す為のハンコと解約するカードを忘れずに!
その2. UCカードに直接電話して解約する
上で書いた様にカード裏に記載の電話番号( UCコミュニケーションセンター)が非常に繋がりにくい場合、03-5531-6000(UC代表・お客様相談室)にもかけてみましょう。
オペレーターに解約の旨を伝えると、『カードの本人名義確認』の後、電話終了後に退会処理・カード情報も破棄してもらえます。その後で自分の手持ちのカードにハサミを入れて破棄は念入りに!
まぁ(2)の方が処理が早いですけど、電話口でカード番号・住所氏名確認をしなければならないので、そういうのが苦手な方は(1)でやってみて下さい(笑)
*人気blogランキングへ*
ネットサーフィンで「みずほUCカードの解約法がわからない」という記述が目に付いたので記事にしてみました。
(私も(新しいクレジット会社と契約したので)みずほUCを何年も使っておらず、解約したばかりです)
確かにカードと共に送られてくる『カード発行のご案内』には解約についての記載がないし『UCカードサイト』の退会のお手続きを見ても、『お手持ちのカード裏面に記載のカード会社ヘお問い合わせください。』としか書いてない。
で、そのカード裏面に載っている電話番号へ問い合わせてもずーーーっとお話中で繋がらない。。
私も最初は「おいおい解約できないよ〜!」と思っちゃいました(笑)
しかし安心めされ! 解約方法はちゃんと存在します。
その1. 最寄りのみずほ銀行で『みずほUCカード専用の退会届書類』(※こういう書類)をもらう
銀行の窓口かナビゲートとして立っている銀行員さんに、『みずほUCカードの退会届を出したいのですが...』と言えば、窓口処理用又は郵送処理用の書類を出してもらえます。
窓口で解約する際には書類に押す為のハンコと解約するカードを忘れずに!
その2. UCカードに直接電話して解約する
上で書いた様にカード裏に記載の電話番号( UCコミュニケーションセンター)が非常に繋がりにくい場合、03-5531-6000(UC代表・お客様相談室)にもかけてみましょう。
オペレーターに解約の旨を伝えると、『カードの本人名義確認』の後、電話終了後に退会処理・カード情報も破棄してもらえます。その後で自分の手持ちのカードにハサミを入れて破棄は念入りに!
まぁ(2)の方が処理が早いですけど、電話口でカード番号・住所氏名確認をしなければならないので、そういうのが苦手な方は(1)でやってみて下さい(笑)
*人気blogランキングへ*
2007/11/27 (Tue)
昨日何気なく電車の窓から雲をみていたら、雲の一部がプリズム化している <彩雲>を発見!
写真に撮ろうと思ったら、乗っていた電車が地下に潜ってしまって地上に出たときには消えてました。。残念〜!
いや〜生まれて始めて見ました、彩雲は「吉兆」なんだそうでちょっとラッキーです。
*人気blogランキングへ*
写真に撮ろうと思ったら、乗っていた電車が地下に潜ってしまって地上に出たときには消えてました。。残念〜!
いや〜生まれて始めて見ました、彩雲は「吉兆」なんだそうでちょっとラッキーです。
*人気blogランキングへ*
2007/11/21 (Wed)
そういえばPCを持っている人ってどのくらい電磁波対策してるんでしょうか??
私自身は電磁波に敏感な体質のようで、1日5時間以上PCの前にいるだけで『頭痛・めまい・胃のむかつき・吐き気・目の乾き・首の締めつけられるような圧迫感...etc』かなりきついです。
それに気が付いたのは3〜4年ほど前。フリーになってから自宅のPCで朝から晩まで座りっぱなし。そのうち上に書いたような症状が出始めました。
ちなみに仕事部屋にはPC2台と周辺機器を合わせて11台の機械を配置。。
初めのうちは軽いストレスかなぁなんて思っていたんですが、だんだん酷くなっていってついにはPCの前に座れないほどに(>_<)
PCを離れれば症状が良くなるので、これは?!と思い買ったのがコレ。

このコンセントは普通に使うだけで、有害な電磁波を人間にとって良い波長に変換して放出してくれるそうなんですが・・・
それだけ聞くと正直「眉唾もの」だって思うだろうなぁと思います。
ここにも詳しい商品説明があるけど、それでも自分で試してみないと納得できないだろうし商品自体も1個1万円近くするので、なかなかぱっと買える代物では無いし(笑)
でもその当時(仕事に支障が出て..)切羽詰まっていた私は、ええぃ人柱になってやる〜!と思い切ってゲット。

今やうちには3個、常備稼働中です。。
これを導入したらなんかスッキリするというか、首の圧迫感・胃のむかつきに一番効きました。
ためしにαジーニアスをつけたPCとつけてないPCで比べてみたら、つけているPCの方が全然楽♪
正直楽●さんの商品で購入したものの『・・・』となるモノが多かったので、これが個人的にアタリで嬉しいかぎり。
うちでは家電には使用していないので、本当に炊いたご飯に違いが出るかとかわかりません(笑)
もし購入して『やってみたよ〜』という人がいたら感想を聞いてみたいなぁ。
まあこの商品でなくとも、PCや家電に囲まれていて体調がおかしくなってきた...という人は電磁波グッズを置いて対策をしてみるのも良いかもしれません。(私はαジーニアスの他、でっかいトラノオ(サンスベリア)を3つ、ロックソルトランプ、水晶さざれ、ブラックトルマリンとヘマタイトを配置し、出来うるかぎりの対策をしています。健康一番ですから(笑))
*人気blogランキングへ*
私自身は電磁波に敏感な体質のようで、1日5時間以上PCの前にいるだけで『頭痛・めまい・胃のむかつき・吐き気・目の乾き・首の締めつけられるような圧迫感...etc』かなりきついです。
それに気が付いたのは3〜4年ほど前。フリーになってから自宅のPCで朝から晩まで座りっぱなし。そのうち上に書いたような症状が出始めました。
ちなみに仕事部屋にはPC2台と周辺機器を合わせて11台の機械を配置。。
初めのうちは軽いストレスかなぁなんて思っていたんですが、だんだん酷くなっていってついにはPCの前に座れないほどに(>_<)
PCを離れれば症状が良くなるので、これは?!と思い買ったのがコレ。
このコンセントは普通に使うだけで、有害な電磁波を人間にとって良い波長に変換して放出してくれるそうなんですが・・・
それだけ聞くと正直「眉唾もの」だって思うだろうなぁと思います。
ここにも詳しい商品説明があるけど、それでも自分で試してみないと納得できないだろうし商品自体も1個1万円近くするので、なかなかぱっと買える代物では無いし(笑)
でもその当時(仕事に支障が出て..)切羽詰まっていた私は、ええぃ人柱になってやる〜!と思い切ってゲット。
今やうちには3個、常備稼働中です。。
これを導入したらなんかスッキリするというか、首の圧迫感・胃のむかつきに一番効きました。
ためしにαジーニアスをつけたPCとつけてないPCで比べてみたら、つけているPCの方が全然楽♪
正直楽●さんの商品で購入したものの『・・・』となるモノが多かったので、これが個人的にアタリで嬉しいかぎり。
うちでは家電には使用していないので、本当に炊いたご飯に違いが出るかとかわかりません(笑)
もし購入して『やってみたよ〜』という人がいたら感想を聞いてみたいなぁ。
まあこの商品でなくとも、PCや家電に囲まれていて体調がおかしくなってきた...という人は電磁波グッズを置いて対策をしてみるのも良いかもしれません。(私はαジーニアスの他、でっかいトラノオ(サンスベリア)を3つ、ロックソルトランプ、水晶さざれ、ブラックトルマリンとヘマタイトを配置し、出来うるかぎりの対策をしています。健康一番ですから(笑))
*人気blogランキングへ*
2007/10/31 (Wed)

仕事の手が空いたのでパンプキンタルトをつくりました〜。
ゆでたカボチャ・生姜のすり下ろし・卵・生クリームをまぜまぜして、ハチミツ・シナモン・塩・バニラエッセンスで味付け♪
タルト台はここを見て全粒粉で代用。

上手くできたかな??
昔アメリカにいたことがあるんですが、向こうの「TRICK OR TREAT?」はとっても楽しいです!
近所の子供達と仮装して家々の玄関先を回り、お決まりの台詞とともに両手一杯のお菓子をゲットする喜び(^^)
当時はもらう側でしたが、この日のためにヌガー・キャンディ・チョコレートバーなどでいっぱいにした "両手にかかえるほどのバスケット"を用意して、子供たちが来るのを待つワクワクも体験したかったなぁ。
日本でも「TRICK OR TREAT」流行らないかな〜??
よろこんでお菓子を大人買いしに行きますよ?(笑)

自宅の庭より。今日の夕空はキレイでした〜。
*人気blogランキングへ*
仕事の手が空いたのでパンプキンタルトをつくりました〜。
ゆでたカボチャ・生姜のすり下ろし・卵・生クリームをまぜまぜして、ハチミツ・シナモン・塩・バニラエッセンスで味付け♪
タルト台はここを見て全粒粉で代用。
上手くできたかな??
昔アメリカにいたことがあるんですが、向こうの「TRICK OR TREAT?」はとっても楽しいです!
近所の子供達と仮装して家々の玄関先を回り、お決まりの台詞とともに両手一杯のお菓子をゲットする喜び(^^)
当時はもらう側でしたが、この日のためにヌガー・キャンディ・チョコレートバーなどでいっぱいにした "両手にかかえるほどのバスケット"を用意して、子供たちが来るのを待つワクワクも体験したかったなぁ。
日本でも「TRICK OR TREAT」流行らないかな〜??
よろこんでお菓子を大人買いしに行きますよ?(笑)
自宅の庭より。今日の夕空はキレイでした〜。
*人気blogランキングへ*
カレンダー
最新記事
(02/05)
(12/31)
(12/28)
(12/24)
(12/02)
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索