プロフィール1
HN:
一住香里
HP:Webforest
性別:女性
誕生年:1976
職業:
イラストレーター/グラフィックデザイナー
趣味:
武侠・古装作品鑑賞/お菓子作り
自己紹介:
神奈川中部の住人
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
こちらのブログは既に更新を終了しております。
新ブログ(http://isumikaori.blog107.fc2.com/)
マイブームの趣味と日々の創作活動と仕事関連のお知らせを中心に。

2008/07/13 (Sun)
JIA(日本イラストレーター協会)が参加している「第15回/東京国際ブックフェア」が7/10〜13まで開催されており、本日イラストの営業に行って参りました。

JIAブースに展示ファイルを置かせて頂いているので、ブースのヘルプの時間も考慮して午後早めに行こうと思っていたら、なんと乗っていた電車でトラブル発生! 会場入り出来たのが午後3時です(汗)

開場が午後6時までなので持ってきた営業用のチラシにJIAの番号(5-43)とブースへの勧誘文を書き入れ、慌てて会場の端から端まで営業行きまくりでした。多分15社くらいはまわれたはず…(JIAブース内でお力になれずすみません(汗))
JIAブースには出版社等の営業さんが沢山いらしていた様で、会員の方々が営業のために置いていたポストカードや名刺や営業用チラシが3日目でほとんど無くなっていました(!)
私も営業用チラシ30枚+ポスカ(無難路線なデジタルアートでしたが(笑))を25枚ほど置かせて頂いたのですが、全部無くなっておりました〜ありがたやありがたや!

編集関係や児童書コーナーはすごい人だかりで、通るのも大変な程でした(笑)
今回自分で営業に行った数とブースではけた名刺の数を足すと最低でも50社、もしかすると最終日で100社近く?編集・出版社の方に行き渡るかも・・・と、感動する私。ありがとうJIA様、ありがとう国際ブックフェア様。
(徹夜でがんばった甲斐があったよ!!(※注.1番がんばったのはプリンタ))
よし! 頑張ったついでに今年2008年(半年切ったけど)の仕事目標を今から宣言しますよ!
(本気なので笑っちゃイヤンですよ☆)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆PS等の一般向けゲームソフトや小説本の
イラストを描かせていただきます。
☆年に何度か楽しく個展を開きます。
☆英語を勉強して海外から来る仕事の
発注に備えます(笑)
☆国内外を移動しながら仕事をこなせる
体制に自分を整えます。
☆今よりもっと沢山の仕事をこなせるよう
頭と手を鍛えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の事を全力で頑張りますので
皆様よろしくお願いします!
ありがとうございます!!
JIAブースに展示ファイルを置かせて頂いているので、ブースのヘルプの時間も考慮して午後早めに行こうと思っていたら、なんと乗っていた電車でトラブル発生! 会場入り出来たのが午後3時です(汗)
開場が午後6時までなので持ってきた営業用のチラシにJIAの番号(5-43)とブースへの勧誘文を書き入れ、慌てて会場の端から端まで営業行きまくりでした。多分15社くらいはまわれたはず…(JIAブース内でお力になれずすみません(汗))
JIAブースには出版社等の営業さんが沢山いらしていた様で、会員の方々が営業のために置いていたポストカードや名刺や営業用チラシが3日目でほとんど無くなっていました(!)
私も営業用チラシ30枚+ポスカ(無難路線なデジタルアートでしたが(笑))を25枚ほど置かせて頂いたのですが、全部無くなっておりました〜ありがたやありがたや!
編集関係や児童書コーナーはすごい人だかりで、通るのも大変な程でした(笑)
今回自分で営業に行った数とブースではけた名刺の数を足すと最低でも50社、もしかすると最終日で100社近く?編集・出版社の方に行き渡るかも・・・と、感動する私。ありがとうJIA様、ありがとう国際ブックフェア様。
(徹夜でがんばった甲斐があったよ!!(※注.1番がんばったのはプリンタ))
よし! 頑張ったついでに今年2008年(半年切ったけど)の仕事目標を今から宣言しますよ!
(本気なので笑っちゃイヤンですよ☆)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆PS等の一般向けゲームソフトや小説本の
イラストを描かせていただきます。
☆年に何度か楽しく個展を開きます。
☆英語を勉強して海外から来る仕事の
発注に備えます(笑)
☆国内外を移動しながら仕事をこなせる
体制に自分を整えます。
☆今よりもっと沢山の仕事をこなせるよう
頭と手を鍛えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の事を全力で頑張りますので
皆様よろしくお願いします!
ありがとうございます!!
PR
カレンダー
最新記事
(02/05)
(12/31)
(12/28)
(12/24)
(12/02)
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索