プロフィール1
HN:
一住香里
HP:Webforest
性別:女性
誕生年:1976
職業:
イラストレーター/グラフィックデザイナー
趣味:
武侠・古装作品鑑賞/お菓子作り
自己紹介:
神奈川中部の住人
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
こちらのブログは既に更新を終了しております。
新ブログ(http://isumikaori.blog107.fc2.com/)
マイブームの趣味と日々の創作活動と仕事関連のお知らせを中心に。

2008/02/18 (Mon)
転載ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豪美術館、電球かじるオカメインコ撃退にワシを「雇用」
[メルボルン 15日 ロイター] 豪メルボルンの美術館で15日、電球を食い荒らすオカメインコを撃退するためにワシとハヤブサが「雇用」された。
メルボルン・アート・センターでは、オカメインコにより、指ぬき大の電球がかじられ、6万3000ドル(約680万円)相当の被害を出している。そのため、オカメインコの天敵であるワシによる撃退法が実験的に採用されることとなった。くさび型の尾を持つ同ワシは、翼幅2.5メートルで世界で最も大きいワシの1種で、伝説の剣士にちなんで「ゾロ」と名付けられ、今後6週間毎日、163メートルの高さにある同美術館の尖塔の先につながれ、「ビビ」と名付けられたハヤブサ交代で「任務」に当たる。
オカメインコは、特徴的な黄色のとさかを持つ白いオウムで、作物から衛星放送用のパラボラアンテナのケーブルまでかじる悪名高き鳥として知られている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう破壊王なのよね〜
うちは電卓とマウスと受話器のコードをやられました・・・
このワシ&ハヤブサは塔に繋がれてるんだね。
あくまで番鳥としての任務との事で。
ところで、記事で言ってる特徴はおそらくルチノー種の事デスネ。
というか、おかめいんこを他のバタン系オウムと勘違いしてるな..
勝手に修正&追加補足させていただくと
『オカメインコは、特徴的な冠羽と頬の様な赤い班を持つ灰色のオウムで』
が正しいかとおもいます。。


オカメと聞いて「赤ほっぺ」の事を書かないとは、
このライターさんちゃんとリサーチしてないでしょ(笑)
あと場合によっては"パラボラアンテナそのもの"もかじります(一番厄介!)
野生のおかめいんこは渋いグレーですよ。
↓ ↓
野生オカメ大群
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記*
>>電球を食い荒らすオカメインコ
日本語おかしいぞ、絶対食べてないから・・・!!(笑)
*ペット(鳥類)人気blogランキング、ヨロシクお願いします*
豪美術館、電球かじるオカメインコ撃退にワシを「雇用」
[メルボルン 15日 ロイター] 豪メルボルンの美術館で15日、電球を食い荒らすオカメインコを撃退するためにワシとハヤブサが「雇用」された。
メルボルン・アート・センターでは、オカメインコにより、指ぬき大の電球がかじられ、6万3000ドル(約680万円)相当の被害を出している。そのため、オカメインコの天敵であるワシによる撃退法が実験的に採用されることとなった。くさび型の尾を持つ同ワシは、翼幅2.5メートルで世界で最も大きいワシの1種で、伝説の剣士にちなんで「ゾロ」と名付けられ、今後6週間毎日、163メートルの高さにある同美術館の尖塔の先につながれ、「ビビ」と名付けられたハヤブサ交代で「任務」に当たる。
オカメインコは、特徴的な黄色のとさかを持つ白いオウムで、作物から衛星放送用のパラボラアンテナのケーブルまでかじる悪名高き鳥として知られている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう破壊王なのよね〜
うちは電卓とマウスと受話器のコードをやられました・・・
このワシ&ハヤブサは塔に繋がれてるんだね。
あくまで番鳥としての任務との事で。
ところで、記事で言ってる特徴はおそらくルチノー種の事デスネ。
というか、おかめいんこを他のバタン系オウムと勘違いしてるな..
勝手に修正&追加補足させていただくと
『オカメインコは、特徴的な冠羽と頬の様な赤い班を持つ灰色のオウムで』
が正しいかとおもいます。。
オカメと聞いて「赤ほっぺ」の事を書かないとは、
このライターさんちゃんとリサーチしてないでしょ(笑)
あと場合によっては"パラボラアンテナそのもの"もかじります(一番厄介!)
野生のおかめいんこは渋いグレーですよ。
↓ ↓
野生オカメ大群
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記*
>>電球を食い荒らすオカメインコ
日本語おかしいぞ、絶対食べてないから・・・!!(笑)
*ペット(鳥類)人気blogランキング、ヨロシクお願いします*
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(02/05)
(12/31)
(12/28)
(12/24)
(12/02)
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索