プロフィール1
HN:
一住香里
HP:Webforest
性別:女性
誕生年:1976
職業:
イラストレーター/グラフィックデザイナー
趣味:
武侠・古装作品鑑賞/お菓子作り
自己紹介:
神奈川中部の住人
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
こちらのブログは既に更新を終了しております。
新ブログ(http://isumikaori.blog107.fc2.com/)
マイブームの趣味と日々の創作活動と仕事関連のお知らせを中心に。

2007/12/17 (Mon)
(再放送組の方もいるので伏せました。読む方はドラッグ反転して下さい)
感動の最終回でした。勘助が撃たれて倒れた所もじわじわ来たけど、勘助の遺骸を前にして皆が微笑んで勝ち鬨をあげたシーンと、最後の白い花とミツの台詞『勘助、オラにはみえるだよ。勘助の心の中に咲いている花が』で目から汗が出そうになりました。。
史実の「川中島で討たれて亡くなる」シーンをどうやってドラマチックに仕上げるのか興味津々で見てましたが、本当にあっぱれなシナリオでした!
主人公の最後に感動しすぎたせいか、期待していた川中島一騎打ち(軍配と刀がぶつかるシーン)がちょっとあっさりだなぁと感じましたが、双者のにらみ合いは良かったです。
謙信が丘の上から勘助を見下ろして、勘助が討たれながら謙信を追おうとする(けれど手の届かない存在)を表現したカットも心に残るシーンでした。
もうこれで終わりなのかと思うとちょっと寂しいですが
「風林火山」制作サイド様、素敵な大河をありがとう!!
感動の最終回でした。勘助が撃たれて倒れた所もじわじわ来たけど、勘助の遺骸を前にして皆が微笑んで勝ち鬨をあげたシーンと、最後の白い花とミツの台詞『勘助、オラにはみえるだよ。勘助の心の中に咲いている花が』で目から汗が出そうになりました。。
史実の「川中島で討たれて亡くなる」シーンをどうやってドラマチックに仕上げるのか興味津々で見てましたが、本当にあっぱれなシナリオでした!
主人公の最後に感動しすぎたせいか、期待していた川中島一騎打ち(軍配と刀がぶつかるシーン)がちょっとあっさりだなぁと感じましたが、双者のにらみ合いは良かったです。
謙信が丘の上から勘助を見下ろして、勘助が討たれながら謙信を追おうとする(けれど手の届かない存在)を表現したカットも心に残るシーンでした。
もうこれで終わりなのかと思うとちょっと寂しいですが
「風林火山」制作サイド様、素敵な大河をありがとう!!
PR
私も見ました!!
飛び飛びでしたが、私としては大分見た方の大河でした・・。
おっしゃる通り、感動の最後でした。
まだ「風林火山」の余韻が残りますが、次回の「篤姫」も色々メッセージあるみたいで期待してるんです♪
飛び飛びでしたが、私としては大分見た方の大河でした・・。
おっしゃる通り、感動の最後でした。
まだ「風林火山」の余韻が残りますが、次回の「篤姫」も色々メッセージあるみたいで期待してるんです♪
最後にミツが出てきたのは、ホントに不意打ちのように胸に来ましたねえ…
リツの涙がすごく美しく悲しかったのも、涙を誘われ…
結構泣いたかも(~_~;)
こんな大河ドラマは初めてでしたわ~
Gackt謙信には目キラキラさせちゃったしね!(笑)
良い作品でしたね!!
リツの涙がすごく美しく悲しかったのも、涙を誘われ…
結構泣いたかも(~_~;)
こんな大河ドラマは初めてでしたわ~
Gackt謙信には目キラキラさせちゃったしね!(笑)
良い作品でしたね!!
まだ信じられないのですが…(笑)
役者さん達の演劇っぽい大げさなリアクションが効いていたなぁと感じました。
笑わせる所と感動させる所がメリハリついていて面白かったね(笑)
そういえば今年の紅白にGackt謙信様がいらっしゃるという噂を聞きました。
役者さん達の演劇っぽい大げさなリアクションが効いていたなぁと感じました。
笑わせる所と感動させる所がメリハリついていて面白かったね(笑)
そういえば今年の紅白にGackt謙信様がいらっしゃるという噂を聞きました。
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(02/05)
(12/31)
(12/28)
(12/24)
(12/02)
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索