プロフィール1
HN:
一住香里
HP:Webforest
性別:女性
誕生年:1976
職業:
イラストレーター/グラフィックデザイナー
趣味:
武侠・古装作品鑑賞/お菓子作り
自己紹介:
神奈川中部の住人
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
(横浜よりも箱根に近い…)
自営業。Mac大好き。
こちらのブログは既に更新を終了しております。
新ブログ(http://isumikaori.blog107.fc2.com/)
マイブームの趣味と日々の創作活動と仕事関連のお知らせを中心に。

2008/05/05 (Mon)

一昨日・昨日と青山のギャラリースペースキッズにて
オープンアートデイ(4人展)に参加させて頂いておりました。
初日は前日までお出かけ準備で忙しかったため
展示の途中モーレツな眠気が襲ってきてダウン…(笑)
申し訳ない気持ちで途中退室させていただきました。
(私がいない間に来てくださった方がいらしたらすみません。。)
2日目は万全の状態で来れたので、同室の参加者さんとも
色々作品についてのお話が出来て勉強になりました。
今回は私も含め全員初めての作品展だったみたいで、
「都内で2日だけ借りられて¥5000という破格の料金は
気軽に発表出来てとてもありがたい」という話も出ました。
うんうん、大抵貸しスペースは知名度の高い地域だと
1週間位/10〜20万くらいするもんね;
そんなとってもありがたい「オープンアートデイ」ですが、最近美術関係の本で紹介された様で問い合わせが集中し、来年辺りまで日程の見通しが付かないとの事。。
申し込みが殺到する直前に申し込めてとてもラッキーでした!!

今回は過去の作品+新規1枚/計5枚の展示をしました。
メインテーマは『道』です。
写真が荒くてすみません。。

作品名/TAO
道教のシンボルでもある太極図のマークは別名「陰陽魚」とも呼ばれています。
マークには右回り左回り両方あって、右回転は「気を放出」、左回転は「気を吸い取る」のだそうです。
水彩鉛筆・カラーインク/2008年/4月作
ーーーーーー

作品名/選択
登る道。下る道。分かれ道。寄り道。。
道の先には何がある?
自分のペースで歩んでみよう
水彩鉛筆/2007年/1月作
ーーーーーー

作品名/オッドアイの犬
その子は道ばたに座って
大人しくご主人の帰りを待っていました。
アルコールマーカー/2006年/1月作
ーーーーーー

作品名/Danger!
一人の夜道、ターゲットにならぬよう
急ぎ帰りましょう
デジタルアート/2002年/10月作
ーーーーーー

作品名/散歩
いつものお散歩コース。
デジタルアート/2002年/12月作
一昨日・昨日と青山のギャラリースペースキッズにて
オープンアートデイ(4人展)に参加させて頂いておりました。
初日は前日までお出かけ準備で忙しかったため
展示の途中モーレツな眠気が襲ってきてダウン…(笑)
申し訳ない気持ちで途中退室させていただきました。
(私がいない間に来てくださった方がいらしたらすみません。。)
2日目は万全の状態で来れたので、同室の参加者さんとも
色々作品についてのお話が出来て勉強になりました。
今回は私も含め全員初めての作品展だったみたいで、
「都内で2日だけ借りられて¥5000という破格の料金は
気軽に発表出来てとてもありがたい」という話も出ました。
うんうん、大抵貸しスペースは知名度の高い地域だと
1週間位/10〜20万くらいするもんね;
そんなとってもありがたい「オープンアートデイ」ですが、最近美術関係の本で紹介された様で問い合わせが集中し、来年辺りまで日程の見通しが付かないとの事。。
申し込みが殺到する直前に申し込めてとてもラッキーでした!!
今回は過去の作品+新規1枚/計5枚の展示をしました。
メインテーマは『道』です。
写真が荒くてすみません。。
作品名/TAO
道教のシンボルでもある太極図のマークは別名「陰陽魚」とも呼ばれています。
マークには右回り左回り両方あって、右回転は「気を放出」、左回転は「気を吸い取る」のだそうです。
水彩鉛筆・カラーインク/2008年/4月作
ーーーーーー
作品名/選択
登る道。下る道。分かれ道。寄り道。。
道の先には何がある?
自分のペースで歩んでみよう
水彩鉛筆/2007年/1月作
ーーーーーー
作品名/オッドアイの犬
その子は道ばたに座って
大人しくご主人の帰りを待っていました。
アルコールマーカー/2006年/1月作
ーーーーーー
作品名/Danger!
一人の夜道、ターゲットにならぬよう
急ぎ帰りましょう
デジタルアート/2002年/10月作
ーーーーーー
作品名/散歩
いつものお散歩コース。
デジタルアート/2002年/12月作
PR
カレンダー
最新記事
(02/05)
(12/31)
(12/28)
(12/24)
(12/02)
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索